自給自足。

こんばんは。
台東区三ノ輪のアイリーフルート教室、講師の香純です。


今日久しぶりにスーパーへ行きました。

自粛自粛の日々ですが、スーパーは変わらずでした。
混んでました。
おじちゃんおばちゃんは大きい声で喧嘩してるし(笑)、子どもは鼻くそほじって食べてました(笑)。

いつもの日常でした。
そりゃ、自給自足の生活でない限り、スーパー行くしかないですもんね。

実は昨日、一昨日、一昨々日、外食しました。
いつもはフラッと行く、行きつけのお店ですが、このご時世なので電話してから行っています。
お客さん一日、1、2、3組程らしいです。
満席でも5、6席程のお店です。

それって、混んでるスーパーで買い物して家で食べるのと、どちらが感染リスクあるのでしょう。

外食自粛している人がいるおかげで、お店に1組か2組しかおらず、快適に食べられているのですが…。
自粛するべきなのに外食して申し訳ない気持ちと、でもとても微々たるものではありますが下町の飲食店を支えたいという気持ちと、混同しています。

自粛要請ではなく、政府がきちんと休業しろと言ってくれれば…
補償もないのに自粛って…下町の飲食店を支えたいと思って食べに行くのもダメ、外食するなと怒られて、何だか、どうしたらいいのか…。

自粛と言っても食べ物を買いに行く時点で沢山の人と接点を持ってしまうし、宅配だって、宅配業者の方が感染してるかもしれないし。
むしろ外食するよりリスクあるかも?

色々考えたらキリがないので、いつも通り、本当にいつも通り、手洗ってうがいして、笑って、フルート吹いて、そんな感じです。

アイリーフルート教室

荒川区町屋のアイリーフルート教室 Irie flute school 楽しい時間をフルートとともに過ごしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000